休日の工作、ストレスボール作ってみた

朝ごはん何べようかな〜と冷蔵庫をゴソゴソしていると、背景化していた賞味期限切れの小麦粉発見。約1年前だったのでもう捨てようとゴミ箱に入れようとした時。待てよ。今日は日曜日。することも決まってないしこれを使って何か遊べないかなと。そうだ、ストレスボール作ってみよう。

材料

・空のペットボトル(500ml)

・小麦粉(粉ならなんでもOK)

・風船

(これは結構前に100均で買ったもの)

作り方

作り方はいたってシンプル。風船に小麦粉を入れたら完成。

1、風船に小麦粉と入れるためのロートがわりになるものをペットボトルを使います。ペットボトルは赤の線あたりでカット。私はこれよりももっと上部分でカットしてしまい小麦粉を入れる時にとってもやりにくかった笑。

2、ペットボトルの口部分に風船の口部分をかぶせる。

3、風船を下に向け、ペットボトルに小麦粉を入れていく。

4、風船の中にしっかり粉が入っていくように指や棒で押し込んでいく。

5、粉がしっかり入ったらペットボトルから風船を外し、こぼれないように風船の口を結ぶ。

作る時のポイント

とにかく粉が飛ぶので汚れてもいい服、場所で!我が家はシート広げて駐車場でしました。

そしてうまく粉を入れるコツは、1回1回風船をコネコネして風船の口周辺に入った粉を奥に押し込むように移動させること。風船の口周辺に粉があるといくら押し込んでも粉が入っていかなくなります。

完成とその後

完成したのもは、以前購入したものそっくりに出来上がりました。握った硬さや感触もほぼ同じ!!

息子も大満足。宿題の時などイライラするかもという時に前もって、「イライラしてきたらこれを思いっきり握りつぶしていいからね」と約束すると怒りのぶつけどころがあるのでかんしゃくも割と抑えられます。(もちろんイライラボールでは抑えられない時はありますが。)

約1ヶ月は使っていたのですが、床に落ちていたイライラボールを椅子の足で踏んでしまい気付かず引っかかってちぎれてしまいました泣。。。

とんがっているものや摩擦には注意です😭

コメント

タイトルとURLをコピーしました