自閉症ぼうやと春の野草つみ、初めてのよもぎ餅づくりの休日

私にはママ友がいません笑。

そして息子もめちゃくちゃ仲のいいお友達もいません。

公園に行っても乗り物の順番まちが苦手だったり、貸し借りができなかったり

トラブルが絶えません。

面白そうな体験イベントがあっても説明が聞けなかったり、

みんなと一緒のペースで何かをやるというのが苦手。

この話をすると、男の子ってみんなそうだよ〜と言われることが多いんですが、

そうじゃない。

これは特性のある子の親ならわかってくれると思うのですが。

このわかってくれないやりとりが面倒なので、

私はママ同士ともあんまり話がしたくないのかも、、?

(そもそも私もコミュニケーションが得意でない)

なので、ここがよかったとかこんなイベントがあったとか全然知らないんですよね。

全国のママたちはどうやって、どんな休日を過ごしているんだろう。

試行錯誤の我が家の休日を記録していけたらと思います。

山登り

基本的に夫は仕事なので、私と息子2人のワンオペ。

息子は数ヶ月前から野草に興味があり、よく草を摘んできたり

本を借りてみたりしていました。

春の野草をとりたいとの要望でテーマを決めました。

よもぎをとってよもぎもちを作ってみよう

今までそんなことしたことないし、周りでも作っているのを見たこともないので完全に未知でしたが。

まあ時間あるし、楽しそうだからやってみるか!

まずは近所にある大きな公園の山へ。

山道を歩いて、ありったけのよもぎを摘む。

スーパーの袋いっぱいに。

山だけあって周りに人はほぼいないし、何も制限がないのでのんびりとした時間で

ただひたすらよもぎを摘む。

息子はよく集中していたし、何より楽しそう。

ただ、欠点といえば息子も私も虫が苦手なので、虫が飛んでくるたびわーきゃー言いながら。

山あそびで虫が無理って、、、って感じなんですが笑。

よもぎもち作り

ネットでよもぎもち作りを検索。

なるべく簡単なもので!

用意したものは

・重曹

・切り餅

・あんこ

簡単に手順を言えば、

よもぎの葉っぱだけをちぎる

重曹でゆでてアクをとってミキサーで粉々にする

ゆでた餅に混ぜる

あんこを包んで丸める

以上、大まかな説明。

たくさんよもぎをとりすぎたので下処理に時間がかかってしまい、

ミキサーのあたりで息子は飽きてしまいました笑。

そうなるのは若干予想はついてはいましたが。

でも途中やめにできないので、母が頑張らないといけなくなります笑。

摘むのは良い良い、帰ってからが大変でしたがなんとかできました。

普段からお菓子作りをしているとここまで大変でなかったんでしょうが、

そんなこと一切しない私にとっては結構ハードルが高かった。

でもいい経験にはなったし、楽しかったのでまた来年やってみようかな。

近所の山へ朝の10時ごろ出発してから、よもぎもちが完成したのが4時頃でした。

(昼食や買い物の時間、私の手際の悪さ含む)

疲れたので、夕ご飯はラーメンですませましたとさ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました