学校から配られた手紙のなかで、植物園の入場無料券が入っていたのを発見。
イベントやお祭りなどの広告や割引券はよく持って帰るんですが、
前投稿でも書いたとうり
・人が多い
・並ばないといけない
・説明を聞かないといけない
・時間が決められてみんなと一緒にしないといけない
これらの項目があるものは残念ながら楽しめません。
でも植物園ってどの項目にも当てはまっていないんですよ。
そして現在マイブームが野草時たらもう行くしかないでしょ!
ということで今回のテーマは
〜植物園ぶらり旅〜
に決定!!
植物園へ
季節は5月上旬。
この日はしっかり晴れたいい天気だったので結構暑かった。。。
朝の9時から営業しているとのことで、9時に入場!
桜ももう散っているので入園している人も少なく植物だらけの空間に息子は大興奮。
ここでも特性なのでしょうか、
嬉しくなるとテンションが上がりすぎギャーギャー騒ぎ立て、走り回ります。
何せ、しばらく止まりません。
母としては喜んでくれて嬉しい限りなのですが
異常な動きをする息子を見て大丈夫ですか、、?と周りの人はびっくりされます笑。
植物園は広いので迷惑をかけずに(多分?)落ち着くのを待つことができました。

野草に興味のある息子は珍しい植物をほとんど見ることなく、
その辺に生えている雑草に大興奮。
普通の山でもよかったのか、、笑?
と思いつつも、山を登る、登る。
頂上らしきところへついた時はもうへとへと。
約3時間歩き続け、見晴らしのいいベンチを見つけてやっと休憩。
炊飯器に残っていただけの米でおにぎりにして持ってきていましたが
全然たりず、水筒のお茶も全然たりず。
自動販売機もなし。
息子は楽しくて帰る気配はなし。
もうちょっと準備してくればよかった。。。
この植物園、今調べると東京ドーム11個分あるらしい!
そうとは知らず軽装で行ったためもっと調べてからいけばよかった。
午後は温室へ入り熱帯植物コーナーへ。
息子が一番楽しみにしていた、食中植物。

5月は残念ながらウツボカズラしかありませんでした。
受付の方に聞くと、7〜8月ごろに展示開始するので夏休みにまたきてねとのこと。
お腹も空いたし喉も乾いたしで、結局13時まで滞在し(所要時間約4時間)出ることにしました。
植物園後
とにかくお腹が空いたので、ご飯を食べに。
と言いたいところですが、植物園近くで見つけたお寺に行きたい!!
とこのことでお寺へお参り。
息子は神社とお寺にも興味があり、御朱印集めをしているほど。
初めて訪れたこのお寺もちょうど参拝者も誰もいなくて、穏やかな空気が流れていて
とってもいい時間を過ごしました。

さて!やっとご飯!!
レストランもファミレスもきっと混んでいるしとにかく並びたくないのでスーパーへ。
スーパーの端っこにあるイートインスペースが並ばないし、色んな種類のご飯選べれるし
自由度高くていいんですよね。
そのまま夜ご飯の買い物も一緒にして体力全部使い切って(母の)終了。
コメント